カメラにまつわる色んなコトバ〜名称・略称・愛称etc〜

カメラにまつわる色んなコトバ〜名称・略称・愛称etc〜

写真を撮っていると、普段聞き慣れない略称や、名称を耳にすることがあります。

今日はそんなカメラにまつわる、知っているようで知らない用語を勉強がてらまとめてみました。

それではどうぞ。

Contents


カメラの種類

コンデジ

言わずもがな、コンパクトデジカメの略。

デジイチ

デジタル一眼レフカメラの略、広義でミラーレス一眼も含まれたりする。

一眼レフの「レフ」はレンズから入った光をミラーやペンタプリズムを用いて直接ファインダーから見られるようにする機構のこと。英語のレフレックス(reflex)が由来。

ミラーレス一眼は、この機構がないためミラーレスと称される。

一眼レフの「一眼」はレンズが1つという意味。二眼レフカメラなんかもある。

実売データを基にしたBCNランキングによると、2016年のデジタル一眼レフの市場シェアは1位:キヤノン(56.2%)、2位:ニコン(36.7%)、3位リコー(6.7%)。

一方、ミラーレス一眼は1位:オリンパス(34.5%)、2位:ソニー(24.8%)、3位:キヤノン(13.6%)とのこと。

レンズの愛称

カメラの用語の中で一番よく使われていると思われるのが、レンズの略称です。

会話の中で長ったらしい型番を言うわけにもいかないので、略称が多用されます。

望遠&超望遠単焦点レンズ

サンニッパ(300mm F2.8)

300mmの焦点距離でF値が2.8の明るさを持つ望遠単焦点レンズのことをいう。

キヤノンのEF300mm F2.8 IS Ⅱ USMは56万円重量は2350g

ニコンのAF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIは55万円で2900g

同じ焦点距離で開放F値が4のレンズはサンヨンと呼ばれる。

ちなみにこのような望遠レンズは大砲とも呼ばれ、ニコンとキヤノンはそれぞれ黒色と白色に分かれているため、オリンピックなどの大会の際には、一目でメーカーの勢力図が見分けられるようになっている。

ヨンニッパ (400mm F2.8)

キヤノンEF400mm F2.8L IS II USMは93万円で重さは3850g

ニコンAF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRは115万円で3800g

同じ焦点距離で開放F値が5.6のレンズはシゴロクと呼ばれる。

ゴーヨン (500mm F4)

サンニッパ、ヨンニッパよりもさらに望遠の単焦点レンズ。このクラスでF値2.8のレンズを作るのは相当難しいらしく、1段暗いF4。それでも値段は化け物。重さも化け物。

キヤノンのEF500mm F4L IS II USMは83万円で3190g

ニコンのAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRは99万円で3090g

さらに望遠でロクヨンも存在する。

ハチゴロー (800mm F5.6)

キャノニコが誇る超望遠レンズ。値段も重さも全長もまさしく大砲のようなスケール感。

キャノンのEF800mm F5.6L IS USMは134万円で4500g、全長461mm。

ニコンのAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRは152万円で4590g、全長461mm。

ズームレンズ

大三元レンズ

麻雀の役の名前を冠したズームレンズ群のこと。広角、標準、望遠、それぞれズーム全域で解放F値が2.8(通称:ニッパチ通し)の明るく高価なハイスペックレンズ。

レンズ沼にハマった人間の1つの到達点。

ニコキャノ・ソニーのフルサイズ用は3本揃えるのにおよそ60万円ほどかかる。

例文:いつかは欲しい大三元。

Amazon.co.jp: CANONの大三元レンズ
Amazon.co.jp: ニコンの大三元レンズ

小三元レンズ

大三元には明るさで一歩劣る、F4通しのレンズ。その分価格と重量が少しお求めやすくなっている。

レンズ沼の中期、単焦点レンズの次に揃えたくなるレンズ。ただしどうせ大三元レンズも欲しくなる。

Amazon.co.jp: キヤノンの小三元レンズ
Amazon.co.jp: ニコンの小三元レンズ

便利ズーム

広角、標準、望遠の複数のズーム域を一本でカバーするズームレンズのこと。

画質や明るさが犠牲になるものの、レンズ交換の手間や荷物を減らせるところにメリットがある。

キヤノンEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

ニコンAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

単焦点レンズ

撒き餌レンズ

カメラメーカー各社がカメラ歴の浅い顧客を沼にはめる為のトラップ。

暗めのキットレンズと異なり、明るく、背景をぼかしやすいので、分かりやすくいい写真が撮れるようになる。

値段が他のレンズと違い安価なので初心者にも手を出しやすく、費用対効果が高いため、より上位のレンズにも興味をもってしまう。各社標準的な画角(50mm)でF1.8の明るさのものを撒き餌としている。

パンケーキレンズ


薄くコンパクトな単焦点レンズのこと。その薄さがパンケーキのようなのでその名で親しまれている。全長が短いので基本的には単焦点のF値が明るいレンズだが、沈動式のズームレンズも存在する。

赤レンズ(赤帯)

キヤノンの高価格帯の高性能レンズ(Lレンズ)のこと。鏡筒に入った赤いラインを指してこう呼ぶ。ちなみにオリンパスは青いライン。

その他

コンニャク現象

別名ローリングシャッター歪み。電子シャッターを使用した際、CMOSセンサーが1ラインずつ画素を露光し信号を読み込むため、その読込速度よりも動体の方が速い場合に被写体が斜めに歪む。

メカシャッターを用いた場合は生じない。

現在は上記の消費電力が小さいCMOSセンサーが一般的だが、かつて多く採用されていたCCDセンサーでは全画素一括露光だったためローリングシャッター歪みは生じなかった。

2016年の夏にキヤノンが全画素一括露光可能なグローバルシャッター搭載のCMOSセンサーを開発したと発表した。

ニコン巻き

外れにくいストラップの取り付け方。元々ニコンが推奨し始めた方法だが、その抜けにくさや、ストラップの端が邪魔にならない便利さから、多くのカメラマンが採用しているそう。

別名「プロスト巻き」

おわりに

以上、カメラにまつわる色々な名称、略称でしたー。

ガジェットカテゴリの最新記事