こんにちは!ホワイトボードにハマっているひろやき(@hiroyaki87)です。
先日ホワイトボードとマーカーをそれぞれ紹介しましたが、今回はイレーザーを紹介したいと思います。
職場や学校で、ホワイトボードを使用している方は結構いらっしゃるかと思いますが、イレーザーは何を使っていますか?
と、質問をしておいてなんですが、「そもそもイレーザーに種類があるの?」と思う方が多いのではないでしょうか。かくいう自分も、ホワイトボードと一緒に購入しようと探す段に至って初めて知りました。
世の中には色々なイレーザーがあるようです。
ホワイトボードイレーザーは汚いし手入れも面倒?
さて、一般的にホワイトボード用のイレーザーというと、職場や予備校など、高頻度で使用されるので、いつも汚れているイメージがあるかと思います。そして汚いイレーザーではマーカーも上手く消せません。
わあいサンタさんありがとう(*´Д`*) RT @mittyorz: クリスマスプレゼントでーす♪ http://twitpic.com/3e2a4y ホワイトボードイレーザー(消す奴)は洗ってまだ乾いてないので乾いてから使って下さいね~
— えりかた (@eri_kata) 2010, 12月 8
このように、手入れをする方法もあるにはあるのですが、水洗いなので乾燥させる時間が必要だったり、意外と汚れが落ちにくかったりで、とても面倒です。頻繁に消去面を交換するというのも不便です。
そんな、お手入れが面倒なイメージがつきまとうイレーザーですが、これらのデメリットを鮮やかに解決してくれる商品を見つけました!
その名も「コクヨ メクリーナ16」です!
メクリーナ16の便利な点
去年の秋(2013年9月)にデビューしたメクリーナ16は、まさかの発想で手入れの煩雑さを解決してくれます。
なんと!「汚い面をめくって剥がす」というなんともシンプルかつ斬新な発想です。
消去面はその名の通り16層になっており、汚くなったらシールのように外側の面を剥がすだけで、すぐに素晴らしい消し心地が復活します。
もちろん、カートリッジ式になっていますので、16面使い切っても簡単に新しいものに交換する事ができます。
このメクリーナ16、消去力は言うまでもなく、マーカーの替えインクや替芯の収納スペースがあったり、
板面に磁石で固定する事も出来るので、トレーのないホワイトボードでも心地よく使う事が出来ます。
また、大きさは2種類あるので、お使いのホワイトボードの大きさや用途によってお選び下さい。
実際に1ヶ月以上使用してみましたが、期待以上でした。
以前も紹介したコクヨのボードマスター(マーカー)が消し易いインクであるという事もありますが、このイレーザー自体の消去力も相当な物で、軽くこするだけで綺麗に消してくれます。マーカーの紹介記事の際に使った動画ですが、最後に消す様子がありますので、載せておきます。
一ヶ月程使用してイイ感じに汚れて来たので、めくる様子も動画でとってみました。ぜひ参考にしてみてください。
ではではー
コメントや質問はこちらに!
いつもありがとうございます。
もし何かございましたら、Facebookページに書き込んでいただくか、ask.fmに質問いただければ確認の上お返事させていただきます。
励ましのお言葉や記事内容に関する質問など大歓迎です!